新型コロナウイルス感染症が流行しています。外出・旅行を疑似体験していただき、少しでも皆様の気晴らしになりましたら幸いです。→ 内閣官房対策サイト

草津でほっこり、疲れを癒しましょう【群馬県・草津】

2020年、例年よりも色々とストレスも溜まることの多かった一年だったのではないでしょうか?今年の疲れは今年のうちに癒しましょうということで、11月某日草津温泉へ向けて出発!

草津温泉は恋の病以外には効く…なんて言われるほど効能がたくさんある日本を代表する温泉のひとつ。標高1100-1200mの高地にあるため、11月でしたが気温はかなり低く、雪も降っていました。とっても寒いですが温泉にはぴったりの気候です。

スポンサーリンク

草津といえば、湯畑

草津といえば湯畑ですよね

よくテレビで見るこの光景!初めて湯畑を前にし、圧巻の迫力と絶対に身体に効くであろう匂いに圧倒されます。車での道中は山道ばかりで草津に向かっている実感が正直なかったのですが、この湯畑を目にしてやっと草津に訪れた実感が湧きます。

標高1.156m
クリスマスムードでお出迎え
マスコットキャラクターの湯もみちゃん

湯畑の周りをぐるっと一周してみると、雪も降り始めるなか、白幡源泉なるものを発見。

白幡源泉とは?
近寄ってみるとこんな看板が

白旗源泉は、源頼朝が建久4年(1193年)にたまたまここで湧き出る源泉を見つけたようで、草津温泉には複数種の源泉がありますが中でも白濁しているのはこの白幡源泉のみ。小屋の中を覗くと歴史も感じることのできるその源泉を拝むことができます。

ずっと昔からあると思うとなんだか不思議

草津の温泉街をぶらり

湯畑をぐるっと一周してみると、四方八方に小道が分かれており、たくさんのお土産屋さんや食べ歩きのできそうなお店もあるよう。

建物も風情があってわくわくします

早速一本の通りに入ってみると、ぬれおかきのお店を発見。朝から何も食べておらずお腹も空いていたのでいただきました。

ぬれおかき

お店のなかにストーブと座れるスペースがあり、暖まりながらいただきました。他にもお土産ショップや飲食店など、それぞれの道にお店があり飽きずに楽しめそうです。

温泉街に、お寺と神社を発見

その土地のお寺と神社を巡るのも、観光の醍醐味ですよね。

白幡源泉の横には、光泉寺というお寺があります。

草津山 光泉寺
階段を上ると湯畑を一望できます
ご本堂

また、温泉街を少し歩くと階段の先には、白根神社という神社も発見。

白根神社
荘厳な鳥居がかっこいい

お寺も神社も、湯畑より少し標高の高い場所にあり、どちらもはるか昔からこの草津町の変わる様子を見守っていたのだなと思います。ありがたく御朱印もいただきました。

温泉の湧く、公園へ

温泉の湧く公園

湯畑を後にして歩くこと10分ほど。温泉が湧く公園として有名な、西の河原公園というところに到着しました。到着して早速、園内は至る所から温泉が湧き出ています。流れる湯川は、常に50度以上の温泉が毎分1万5千リットル湧き出しているそうなんです。自然って、すごい。

そのまま道を進むと、小さな稲荷神社を発見。

草津穴守稲荷神社
小さな鳥居が並んでいます

赤い鳥居の小さな稲荷神社をあとにすると、広い公園内には奥に草津一大きな露天風呂もあり、夜にはライトアップもされるようですが、何にせよ寒すぎて夜はとても外に出る気にはなれずライトアップを拝むことはできませんでした…。

遊歩道もしっかりと整備された歩きやすい公園で、至る所に湧き出る温泉を見られる少し変わった歩いて楽しい公園でした。

お宿でほっこり温泉に入りましょう

さて、草津町の温泉街をたくさんあるいて身体もすっかり冷えてしまいました。本日のお宿は、湯畑からシャトルバスまたは徒歩で20分ほどの場所にある、草津ナウリゾートホテルさんです。

草津ナウリゾートホテル

エントランスで検温、消毒をしっかり行い入館すると、可愛らしい暖炉と、季節柄大きなクリスマスツリーでお出迎えしていただきました。

かわいい暖炉がお出迎え
リスマークがシンボルのホテルです

夕食の時間までかなり時間もあったため、大浴場ではなく別途料金はかかりますが、貸し切りのヒノキ露天風呂へ入ることに。

風情のある貸し切り温泉の入口

お部屋もとても綺麗で、夕食・朝食もとても美味しく、なにより温泉は貸し切りも大浴場もとてもゆったりと過ごすことができ、すっかり疲れを取ることができるお宿でした。

まとめ

初めての草津温泉、観光地である湯畑はもちろん、お寺・神社・公園と飽きることなく楽しめる素敵な温泉街でした。恋の病以外には効く…ってそんないい温泉、あるわけない?いいえ、ありました。毎日のマスク生活で荒れていた肌が、つるっつる!もっちり!最高でした。あと一か月、いや一週間でいいので住みたい。

2021年、新しい年となりますがまだまだ感染対策に気を使いながら過ごす一年になると思います。もちろん感染対策をしながらではありますが、日々の疲れを少しでも和らげてあげながら、新しい年も頑張っていきましょうね。

旅の宿 湯めぐりセット(薬用入浴剤) 94包入

タイトルとURLをコピーしました