新型コロナウイルス感染症が流行しています。外出・旅行を疑似体験していただき、少しでも皆様の気晴らしになりましたら幸いです。→ 内閣官房対策サイト

大自然に包まれて・曽爾村への旅【奈良県曽爾村】

この夏、広大な自然を求めて、家族で奈良県曽爾(そに)村を旅してきました。曽爾村は奈良県東北端、三重県境に接する村で、奈良市街地から車で約1時間20分という好立地。大阪から車で約1時間50分、名古屋から車で約2時間40分で訪れることができます。のどかで穏やかな大自然を満喫してきました。

曽爾村は「日本で最も美しい村」連合加盟村の1つ

中でも、四季折々の大パノラマが楽しめる曽爾高原が有名で、人気のハイキングスポットになっています。今回は、曽爾村の景勝地を巡りながら、アウトドアを満喫!絶景あり温泉ありの1泊2日の旅に出かけました。

スポンサーリンク

断崖絶壁、屏風岩

1日目、最初に訪れたのが屏風岩公苑です。

屏風を立てたような断崖絶壁が連なっています

車で国道369号線から山道をドライブ、屏風岩公苑に到着しました。春は山桜、秋は紅葉で彩られ、大勢の観光客で賑わうようですが、この時期はほとんど人がいません。駐車場は春と秋シーズンのみ有料となっています。

屏風岩は標高940mにあり、屏風のようにそびえ立っています。垂直200mもの高さの岩壁が幅約2kmに渡り続いています。これは、約1300万年前に繰り返された火山活動によるものだそう。

絶景を見ながら、この公苑でお弁当をいただくことにしました。鳥のさえずりを聴きながら、そよ風にふかれ、お腹も満たされ、五感も大満足!夏の屏風岩もおすすめです。

その後、青蓮寺川で子どもたちは川遊びを楽しみ、今日の宿泊場所へ。

ずっとここに居たくなる!サン・ビレッジ曽爾

宿泊に訪れたのは、「サン・ビレッジ曽爾」というオートキャンプ場。国の天然記念物の兜岳や鎧岳、曽爾高原を一望できる絶好のビューポイントにあります。

「サン・ビレッジ曽爾」パンフレットより抜粋

芝生のオートキャンプサイトや、バンガロー、コテージ、バーベキュー棟エリアの他、野外アスレチックやテニスコートまであり、アウトドアが存分に楽しめます。

夏休みはテントでキャンプが恒例ですが、この日は、あらかじめ予約していたコテージへ。コテージのテラスデッキで、夕食はバーベキューをしました。室内にはキッチンもあり、食材を運んだりするのにとても便利でした。

テラスデッキでバーベキュー。コンロはレンタルし、食材は持ち込みができました。

夜は満点の星空が楽しめます。曽爾村は県内でも有数の星空スポットです。空気が澄んでいて、とても気持ちよく、天然のプラネタリウムを観ているような素晴らしい眺めでした。

快適なコテージと抜群の自然環境で、「夏休みずっとここに居たい!住める!」と子どもたちも言うほど。毎年来たくなりました。

さぁ、曽爾高原へ出発!

2日目は、曽爾高原へハイキングです。お亀池の手前から遊歩道を登り、亀山峠の山頂へ。運動不足の体には少々堪えましたが、山頂の大パノラマと清々しい空気に疲れも一気に吹き飛びます。

亀山頂上からの眺め。大自然を体いっぱいに感じとれます。

曽爾高原はススキで一面覆われた草原で、夏は緑の絨毯が敷かれたような景色が広がっています。風で緑が波のようにゆれ、とても鮮やかでした。秋にはススキの穂が陽ざしを浴びて、一面黄金色に輝くそう。秋のススキは、10月上旬~約1ヶ月間見頃が続きます

緑の中の1本道をぐんぐん進みます。奥に見えるのは倶留尊山。

大自然の美しい緑と、山の向こうへとどこまでも広がる景色、そして爽やかな風。心も体もリラックスして、再び歩き出します。

その昔、大蛇が現れたという「お亀伝説」が残るお亀池を眺め、下っていきます

たくさん歩いた後は、温泉へ

ここちよいハイキングをした後は、温泉へ。曽爾高原の入口まで戻ると、「曽爾高原温泉・お亀の湯」が待っています。

「曽爾村観光協会」公式サイトより https://sonimura.com/sightseeing/43/

泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉で、お肌もしっとりして、とても気持ちよかったです。露天風呂からは、鎧岳や兜岳、曽爾高原も一望でき、眺めが最高でした。

絶景が連なる香落渓へ

旅の最後は、曽爾村の北端、三重県との県境にある香落渓(かおちだに)へ向けてドライブです。切り立った渓谷が連なる絶景スポットで、紅葉が素晴らしい名勝地としても有名です。

小太郎岩が見えてきました。小太郎岩(標高702m)は、高さ200mほどの垂直の岩壁が連なっており、中腹にはライオンの顔に似たライオン岩がありました。

小太郎岩。じーっと見ていると、だんだんライオンの顔に見えてきます。
渓谷が青蓮寺川に沿って約8km続きます

青蓮寺川が透き通っていて、香落渓の絶景を映し出しとてもきれいでした。夏の清々しい絶景を堪能しながら、きっと素晴らしいに違いない紅葉の美しさに思いをはせ、ぜひ秋にも訪れてみたいと思いました。

「曽爾村観光協会」公式サイト:https://sonimura.com/

「サン・ビレッジ曽爾」公式サイト:http://www.soni-kogen.com/

秋の曽爾高原の風景もご覧になれます。

まとめ

新型コロナウイルスの影響があったこの夏、旅行を思案し、たどり着いたのが曽爾村でした。奈良に住み、奈良県内の宿泊旅行は今回が初めて奈良県内のいいところをみつけながら、まだまだ知らない場所がたくさんあると気づけた旅でした。普段の家族旅行では、なぜだか慌ただしくなりがち…。近くでのんびりゆったり過ごす旅もいいものです。近場の魅力再発見!また身近なおすすめスポットを発掘していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました