東京都内にはポニー乗馬が体験できる場所がいくつかありますが、今回、東板橋公園内にある『板橋区立こども動物園』に行ってきました!
都営三田線『板橋区役所前』駅から徒歩10分ぐらいなので、小さなお子様連れでも比較的行きやすい立地です。
公園内に売店などはなく、周囲にコンビニなどもなさそうです。公園でランチをするならお弁当などを持参するか、駅前の商店街でお買い物をしてから向かうとよいでしょう。
『板橋区立こども動物園』は、開園から40年以上の歴史があるそうですが、令和2年にリニューアルオープンしたばかりなので、施設はとてもきれいです。

『板橋こども動物園』のある東板橋公園には、滑り台など幼児向けの遊具のほか、もうちょっと大きな子も楽しめるブランコやアスレチック遊具があります。



芝生広場もあって、子供たちが楽しく走り回れる空間になっています。

板橋こども動物園には、ポニーのほか、ヤギ、ヒツジ、モルモット、リスなどの動物さんたちがいます。
ヤギやヒツジは、時間帯によっては園内に放し飼いにされますので、自由に触れ合うことができます。



リス舎には飛び出した筒状のケージがあって、運が良ければ走り回るリスさんに出会えます。

モルモットさんの抱っこタイムは人気のため、参加には整理券が必要となります(無料)。午前と午後にそれぞれ配布しています。配布時刻に芝生広場に並んで整理券をもらいますが、余っている整理券があればモルモットだっこ広場に行くともらえます。

板橋こども動物園の見所の一つが、ヤギさんも上れる草屋根です。見た目も涼し気でエコな感じです。ヤギさんが草屋根に上る時間は決まっているので、見たい場合は事前に調べて行くと良さそうです(2021年7月現在は、土日祝日のみで午前11時45分から午後12時15分まで、および閉園前の30分間です)。
今回私が行った時は、ちょうどヤギさんが降りてくる時間だったので、残念ながら撮影できませんでした!


そして、板橋こども動物園では、3歳から小学校6年生までの子供が、ポニー乗馬を楽しむことができます。

スタッフさんが横についてくれて、ポニー馬場を一回りします。

大人気のため行列必至ですが、他の子供が乗っている様子を見ているうちに、意外とすぐに順番が回ってきます。
なお、板橋こども動物園の中には、キッズプレイコーナー(コロナのため現在は使用中止)や授乳室、おむつ替えコーナーもありますので、小さなお子様連れでも安心です。

コロナの影響で、一部イベントなどが中止となっていますが、ポニー乗馬など継続しているプログラムもあります。詳しくは、板橋区の公式ホームページをご参照ください。
板橋こども動物園(東板橋公園内)|板橋区公式ホームページ (city.itabashi.tokyo.jp)
アクセス
都営三田線『板橋区役所前』駅から徒歩8分
まとめ
東板橋公園内にある『板橋こども動物園』に行ってきました!
公園内には遊具がたくさんあって、芝生広場で遊ぶこともできます。
板橋こども動物園の園内では、ヤギやモルモットと触れ合ったりできるので、動物好きの親子におすすめのお出かけスポットです。
また、3歳からポニー乗馬のプログラムにも参加できます。我が家の3歳児(息子)も、ニコニコ顔でポニー乗馬を楽しんでいました!
8歳のお姉ちゃんはモルモットをだっこして満足気でした。駅から歩いて行ける立地も便利なので、また機会があったら訪れたいと思います。
フリーランスライター、都内在住2児の母。趣味は着物と和裁とお散歩。個人ブログで親子の着物ライフについて発信中(こども浴衣の作り方も公開中)。
ブログ:『着物好きが育てたら、着物好きの娘になったので…』