新型コロナウイルス感染症が流行しています。外出・旅行を疑似体験していただき、少しでも皆様の気晴らしになりましたら幸いです。→ 内閣官房対策サイト

筑波山でお手軽ハイク

筑波山には女体山山頂に直行するロープウェイと、女体山と男体山の鞍部に登るケーブルカーがあります。今回はケーブルカーで鞍部に上り、そこから女体山へのハイキングを楽しむことにしました。

なお、次男は上りは比較的ご機嫌で上ったものの下りでは疲れたのか足が止まりイヤイヤモードに…。抱えながら下山することになり、ヒヤッとする場面もありました。やむを得ず抱っこで下りましたが、スリップしたら大怪我していたかもしれません。たとえ短距離でもチャイルドキャリーがあると良さそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは神社の境内を抜けて、ロープウェイ乗り場まで行きます。

kかかいか

ロープウェイ乗り場までは意気揚々と登っていました…。

ゲート

しばらく行くとケーブルカー乗り場のゲート。子どもの足だと10~20分ほどはかかったでしょうか。ここまでもそこそこ距離がありました。

ケーブルカーの入り口
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「もみじ」号に乗車。急な斜面をグングン登っていきます。

山頂駅付近から女体山方向

山頂駅付近の鞍部は少し開けた場所になっていて、食堂などが立ち並びいかにも観光地然としています。女体山の方を見ると、山頂の社殿と電波塔が見えます。

最初は緩やかな感じ。

sす

少し急になってきました。

山頂に近づくとこんなガレ場も…
山頂からは絶景
下りは「わかば」号

大人の足なら往復でも1時間かからない程度のハイキングで、子どものハイキングデビューには良いルートでした。とは言え抱っこで下るのは危ないので、途中で歩けなくなる心配があれば、チャイルドキャリーを持参した方が良さそうです。

この後、大洗に向かいました

タイトルとURLをコピーしました