新型コロナウイルス感染症が流行しています。外出・旅行を疑似体験していただき、少しでも皆様の気晴らしになりましたら幸いです。→ 内閣官房対策サイト

大洗海岸で磯遊び

部屋からみた朝日

筑波山登山を終えて大洗に移動し、大洗シーサイドホテルに宿泊しました。東側のシーサイドビューのお部屋で朝日も見ることができました。大晦日に泊まったら最高の初日の出が拝めそうです。

前日の筑波山の記事はこちら。

シーサイドプール
シーサイドプール

大洗シーサイドホテルには、海岸に面したところに小さなプールがあります。2つに区切られていて、海側の半円形の部分がごく浅い子供用プール、ホテル側が普通のプールとなっています。とは言え全体で10mあるかないかぐらいのごく小さなプールなので、これを目当てに行くものでは無さそうです。

波に洗われる岩礁
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテルの裏が海岸に直結しているのは便利です。大洗海岸は砂浜で、数百メートルごとに、このような岩礁が海側へ突出しているような地形で、その岩礁が磯遊びのポイントになるようです。訪れたのはSHIZENGateのページで言うところの「③の南側」というエリアでしょうか。大潮の日ではなかったためか、あまり大きなタイドプールは見つけられませんでした。①や②のエリアまで足を伸ばせばあったかもしれませんが、チェックアウトの時間もあったので近場で楽しむことにしました。

カニ
少し起伏のある岩礁
イソギンチャク
イソギンチャク

意外としっかり掴まれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年も前に買ったものですが、せっかくの防水カメラなので水中撮影にもチャレンジ。そこそこ鮮やかに撮ってくれました。(何ともありませんでしたが、あとから考えるとパッキンを交換しておくべきでした)。

貝が密集していました
やはり太平洋に面しているだけあって、そこそこ波は強いです
岩礁に上に立っているのが神磯鳥居

海岸からホテルへの入り口には簡易シャワーがあり、手足を流してから部屋で着替えてチェックアウトとしました。

おまけ

茨城県自然博物館にあったトリックアート

午後は茨城県自然博物館に寄って帰りました。筑波山→磯遊び→博物館と充実した小旅行になりました。次行くときは①や②のエリアにも足を伸ばしてみたいところです。

タイトルとURLをコピーしました